Blenderを本格的に使用する前に、便利なショートカットキーをある程度覚えておいたほうが、作業の効率化をはかることができます。一度にすべてのショートカットキーを覚えるのは大変なので、ここではよく使用するであろう選抜キーの一覧と、中でも更に使用頻度が高いと思われるキーを抜き出しています。
ショートカットキーは使いながらでも覚えられる機能なので、まずはどのようなキーが割り振られているのかを頭の片隅に入れておきましょう。
作業効率を高める便利なショートカットキー
Blenderにはショートカットキーの機能があります。これはBlenderに限らず、他のソフトやOSでも使用されているものですが、素早く目的のことを実行したいときにアクセスができるメリットを持ちます。
CG制作では莫大な時間がかかることがあるので、制作時間をいかに減らせるのかもポイントのひとつ。それではショートカットキーの一覧を見ていきましょう。(※ バージョンにより割り当てキーが変更になる場合もあります)
Blenderをはじめる前に覚えておくべきショートカットキー
豊富な機能があるため、たくさんの割り振られたキーが存在します。はじめからすべてを覚えるのは難しいので、焦らずに覚えていきましょう。次のショートカットキーは、あらゆる機能の中でも特に覚えておきたいキーになります。
移動 「G」:オブジェクトを自由に移動させる | ![]() |
回転 「R」:オブジェクトを一方向に回転させる | ![]() |
自由回転 「R+R」:オブジェクトを自由に回転させる | ![]() |
拡大・縮小 「S」:オブジェクトを大きく小さくする | ![]() |
レンダリング 「F12/Ctrl+F12」:静止画/動画の画像出力 | ![]() |
押し出し 「E」:編集時に面を押し出す | ![]() |
視点正面 「テンキー1」:前面からみるビュー画面(テンキー+Ctrlで逆向き視点) | ![]() |
視点横面 「テンキー3」:サイドから見るビュー画面(テンキー+Ctrlで逆向き視点) | ![]() |
視点上面 「テンキー7」:真上から見るビュー画面(テンキー+Ctrlで逆向き視点) | ![]() |
カメラ視点 「テンキー0」:カメラから見る出力目線 | ![]() |
「視点補足」 ・テンキー5:パースの有無 ・テンキー2・4・6・8:視点回転 ・テンキー+Ctrl:パン移動 ・テンキーピリオド「.」:視点中心 |
|
全選択 「A」:すべての頂点やオブジェクトを選択
全選択解除 「素早くA+A」:選択したものを一括で解除 |
![]() |
任意選択 「B」:編集時に指定した範囲を選択 | ![]() |
円形選択 「C」:編集時に円状で指定範囲を選択 | ![]() |
Edit Mode(編集時)に面張り 「F」:指定した頂点に面を張り付ける | ![]() |
選択オブジェクトを非表示 「H」:選択したオブジェクトを隠す
・「Alt+H」:再表示 ・「Shift+H」で反転非表示 |
![]() |
Editモード時にオブジェクトの分離 「P」:オブジェクトの切り離しをする。「選択」・「マテリアル」・「パーツ」から選択可能 | ![]() |
選択オブジェクトの消去 「X / Delete」:選択したオブジェクトを削除する | ![]() |
選択オブジェクトの複製 「Shift + D」:同じオブジェクトをコピー | ![]() |
コピー/ペースト「Ctrl + C / Ctrl + V」:オブジェクトやポーズなど | ![]() |
取り消し 「Ctrl + Z」:モデリング時に任意のところへ戻す | |
交互に切替 「Tab」:選択している、していたモードの変更 | |
上書き保存 「Ctrl+S」:Blenderファイルの上書き保存 |
覚えておくと便利なショートカットキー
「I」 | キーフレーム挿入 |
「N」 | オブジェクト情報数値パネル表示 |
「T」 | Select Box表示 |
「U」 | Editモード時にUVマッピング |
「Z」 | シェーディング |
「Shift + C」 | 3Dカーソル・視点を原点へ |
「Shift + G」 | Editモード時に類似選択 |
「Shift + S」 | スナップ(3Dカーソル位置合わせ) |
「Shift + W」 | Editモード時に3Dカーソルを中心にオブジェクトを回転 |
「Ctrl + L」 | 接続部の選択 |
「Ctrl + E」 | 辺スペシャル(UV線、辺を回転など) |
「Ctrl + F」 | 面スペシャル(面取り、UV回転など) |
「Ctrl + V」 | 頂点スペシャル(重複頂点の削除、結合など) |
「Ctrl + I」 | Editモード時に頂点反転選択&解除 |
「Ctrl + P」 | オブジェクトのペアレント |
「Ctrl + O」 | ファイルを開く |
「Ctrl + Tab」 | モード選択 |
「Ctrl + Q」 | Blenderの終了 |
「Alt+B」/「Alt+Bで解除」 | 選択範囲のみ表示 |
「Alt+D」 | Objectモード時に選択オブジェクトをクローン複製 |
「Alt+G」 | 位置をクリア |
「Alt+P」 | ペアレントのクリア |
「Alt+R」 | 回転をクリア |
「Alt+S」 | 拡大縮小をクリア |
「Alt+Z」 | 半透明化 |
「Alt+I」 | キーフレーム削除 |
「←」 「→」 「↑」 「↓」 |
1フレーム戻る 1フレーム進む 10フレーム進む 10フレーム戻る |
マウス 「中ドラッグ」 | 視点の回転 / 「Shift」上下左右移動 / 「Ctrl」ズーム |
マウス 「左クリック」 | オブジェクトを選択 |
マウス 「左クリック+ドラッグ」 | 複数オブジェクトを選択 |
マウス 「右クリック」 | 簡易機能の読み出し |
マウス「ホイール」 | ズームイン / ズームアウト |
まとめ
モデリングに必要なショートカットキーだけを確実に覚えておくと便利で、3DCGを効率良く制作することが可能になります。何度も繰り返していくうちに、自然と覚えていくものなので焦らないで大丈夫です。毎日、Blenderに触れることが大切です。
一覧を一度にすべて覚えるのは大変ですが、上部「Blenderをはじめる前に覚えておくべきショートカットキー」の選抜一覧は、使っていくうちに覚えることができるのではないでしょうか。